小正月行事 塞の神が行われました。 2014年01月15日 こんにちは、関 のぞみです。 小正月の頃、越後の冬の伝統的行事 「塞の神」が小千谷のあちらこちらで 行われます。いわゆる「どんど焼き」ですね。 地元、本町町内会では12日に「住吉神社」で開催されました! 去年飾った正月飾りなどを藁と共に燃やし、 豊作や集落の無病息災を祈ります。 火が勢いよく高く燃え上がるといいのだそうです。 その火に煽られて「おんべ」が高~く揚がると皆で 拾いに行ったりします(^^) 住吉屋の会社入口には、「おんべ」が掲げられています。 社員のEさんが、自分の分を分けてくれたものです。 厄除けです。 良いことがあると良いな~*^^* «前 次» 店長日記