2011年5月
5件
こんにちは、篠田です。
日本酒は「百薬の長」と言われるほどですから、
体に良い効能がたくさんあるようです♪
私も日本酒が大好きなので、体感して思いますが、
☆体が温まり血行がよくなります。
☆気分が楽しくなるので、ストレス解消にも。
アルコールが苦手な方は、美容にも良いので酒風呂が
オススメです!しっとりスベスベになりますよ!
お料理にも活躍しますよね。
お肉を柔らかくしたり、魚の臭みをとったり、ご飯や麺をふっくらさせる
効果があります。
このスゴ腕の日本酒をもっともっと楽しんでいただきたく、
今日は、テレビで見た美味しいレシピを紹介しま~す!!
フジテレビ番組「潜入!リアルスコープ」で放送されたレシピです。
・舞茸にかるく塩を振りかけ焼きます。
・食べやすく小分けにした舞茸に、
熱燗の日本酒を注いでいただきます。
キャストの方が絶賛していて、たまらず、私も早速舞茸を購入して試飲を!
皆さんも是非お試しくださいませ。
美味しい日本酒で、元気に!キレイに!楽しみましょう!!
日本酒は「百薬の長」と言われるほどですから、
体に良い効能がたくさんあるようです♪
私も日本酒が大好きなので、体感して思いますが、
☆体が温まり血行がよくなります。
☆気分が楽しくなるので、ストレス解消にも。
アルコールが苦手な方は、美容にも良いので酒風呂が
オススメです!しっとりスベスベになりますよ!
お料理にも活躍しますよね。
お肉を柔らかくしたり、魚の臭みをとったり、ご飯や麺をふっくらさせる
効果があります。
このスゴ腕の日本酒をもっともっと楽しんでいただきたく、
今日は、テレビで見た美味しいレシピを紹介しま~す!!
フジテレビ番組「潜入!リアルスコープ」で放送されたレシピです。
・舞茸にかるく塩を振りかけ焼きます。
・食べやすく小分けにした舞茸に、
熱燗の日本酒を注いでいただきます。
キャストの方が絶賛していて、たまらず、私も早速舞茸を購入して試飲を!
皆さんも是非お試しくださいませ。
美味しい日本酒で、元気に!キレイに!楽しみましょう!!
こんにちは マネージャーの関 のぞみと申します。
いつもありがとうございます。
新潟の皆様に見ていただきたいTV番組の紹介をいたしまーす。
4月27日にスタートした 毎週水曜 夜7時から生放送の BSN「水曜見ナイト」 です。
この番組は、新潟発ゴールデンタイム大型レギュラー番組で、グルメから町おこしまで
新潟の元気を伝え元気を生み出してくれます!
メインキャスターは、伊勢みずほさん・喜谷知純さん レポーター、コメンテーターの方々も皆さんパワー全開です^0^ 県内中を駆け巡り、話題と視聴者をつなげてくれます。
5月25日は、小千谷の食(蕎麦の実が入った小千谷のおぢや^^)や、小千谷縮の紹介
が放映される予定です。
是非 ご覧下さいね!
小千谷も少しずつ 発信上手になってきました・・・日本を元気に!小千谷も頑張ってます!
いつもありがとうございます。
新潟の皆様に見ていただきたいTV番組の紹介をいたしまーす。
4月27日にスタートした 毎週水曜 夜7時から生放送の BSN「水曜見ナイト」 です。
この番組は、新潟発ゴールデンタイム大型レギュラー番組で、グルメから町おこしまで
新潟の元気を伝え元気を生み出してくれます!
メインキャスターは、伊勢みずほさん・喜谷知純さん レポーター、コメンテーターの方々も皆さんパワー全開です^0^ 県内中を駆け巡り、話題と視聴者をつなげてくれます。
5月25日は、小千谷の食(蕎麦の実が入った小千谷のおぢや^^)や、小千谷縮の紹介
が放映される予定です。
是非 ご覧下さいね!
小千谷も少しずつ 発信上手になってきました・・・日本を元気に!小千谷も頑張ってます!
こんにちは、前店長の佐藤です。
いよいよ農園ビギンさんの田植えが始まりました。
今年の冬は雪が多く、田植えも少し遅くなったようですが、
このところ好天に恵まれ順調に進んでいるようです。
秋には豊な稲穂が実ることでしょう。
こんにちは、前店長の佐藤です。
5月29日(日)の午前9時から午後5時まで、
小千谷市総合体育館広場で、
「チャリティーイベント・東北物産展」が行われます。
内容は、
東北産品の物産販売コーナー
東北の食材を使った飲食コーナー
チャリティーライヴ
チャリティーバザー
などなど。
この物産展を通じて、東北地方の名産品を少しでも知っていただき
ご購入いただけることが被災地への経済的支援にも繋がります。
是非、物産展にお越しいただき東北の名産品を通じて被災地を応援しましょう。
買って食べて、東北の力になろう!
5月29日(日)の午前9時から午後5時まで、
小千谷市総合体育館広場で、
「チャリティーイベント・東北物産展」が行われます。
内容は、
東北産品の物産販売コーナー
東北の食材を使った飲食コーナー
チャリティーライヴ
チャリティーバザー
などなど。
この物産展を通じて、東北地方の名産品を少しでも知っていただき
ご購入いただけることが被災地への経済的支援にも繋がります。
是非、物産展にお越しいただき東北の名産品を通じて被災地を応援しましょう。
買って食べて、東北の力になろう!
こんにちは。
店長の江口です。
5/8は「母の日」でした。
皆さん、母の日の由来はご存知ですか??
アメリカヴァージニア州が起源と言われ、
アンナ・ジャービスと言う女性が母の命日の
追悼式で参加者に白いカーネーションを配った事が
アメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習が全米に広がって、現在の日本の「母の日」
の由来がこの説からきたのだと言う事です。
私は、中3の長女、中2の長男、小3の次女の子供がいます。
今年の「母の日」には、手作りの”いちごのタルト”をもらい、
夕飯には、オムライスとビーフシチュウを作ってもらいました♪
どれもおいしく、子供達の感謝の気持ちがすごく嬉しかったです♪
私も子供達から学んだ感謝の念を忘れず
いつまでも持ち続けようと思います。
店長の江口です。
5/8は「母の日」でした。
皆さん、母の日の由来はご存知ですか??
アメリカヴァージニア州が起源と言われ、
アンナ・ジャービスと言う女性が母の命日の
追悼式で参加者に白いカーネーションを配った事が
アメリカで初めて行われた「母の日」だそうです。
この風習が全米に広がって、現在の日本の「母の日」
の由来がこの説からきたのだと言う事です。
私は、中3の長女、中2の長男、小3の次女の子供がいます。
今年の「母の日」には、手作りの”いちごのタルト”をもらい、
夕飯には、オムライスとビーフシチュウを作ってもらいました♪
どれもおいしく、子供達の感謝の気持ちがすごく嬉しかったです♪
私も子供達から学んだ感謝の念を忘れず
いつまでも持ち続けようと思います。